おちゃらけミクロ経済学: 寡占市場でのもうけ方 その2

2013年10月31日木曜日

寡占市場でのもうけ方 その2

生産量の比較と差別化した商品で勝負!




前回、寡占市場における企業が、法律に違反することなく、
どうやったら利潤最大化を図れるかを考えたら、2つの考え方に行き当たりました。



前者を数量競争、別名クールノー行動と言い、
後者を価格競争、別名ベルトラン行動と言います。


クールノー行動とベルトラン行動







クールノー行動とは?




クールノー行動とは各企業が、他社の生産量を所与として
自社の利潤を最大化するように生産量を選ぶことを指します。




例えば、JR線と並行して走っているような電鉄会社をイメージしてみましょう。
もしあなたが私鉄の社長であれば、先にJRが1年間に走らせる電車の
運行本数を決めてしまえば、JRの運輸量は確定しているとみなせるでしょう。



あなたは、JRの運輸量を決まったものとして、自社の鉄道に電車を
何本走らせるか決めることによって、自社の利潤を最大化できるようになります。



クールノー行動によってやみくもに電車を走らせて、運輸価格の値崩れが発生し、
損失が発生することを防ぐことができます。






JR奈良站 / Richard, enjoy my life!




ベルトラン行動とは?





企業が他の企業の価格を所与として、自社の利潤を最大化
するように価格を決定するときベルトラン行動(価格競争)と呼びます。




例えば、不況になった場合の航空業界を考えてみましょう。
不況前の羽田‐関空便が、片道料金1万5千円だったとします。



不況になると、1万5千円というチケット代では、売れ残りが生じ、
航空会社であるJ社やA社の供給能力に余剰が生じます。



そこで各航空会社は、空席だらけの飛行機を飛ばすよりも、
少しでも座席を埋めて、飛ばしたがりますので、料金の切り下げが始まります。



ただし、この「料金の値下げ合戦」は、価格を限界費用ギリギリにまで
落とすことになるので、結局は超過利潤が発生しない、完全競争になってしまいます。



もっとも、このような超過利潤が発生しない状態は、
どの企業も避けたいところなので、価格だけで勝負するのではなく、
食事や時間帯、席などに差をつけ、同質化された航空サービスに差をつけようとします。




ANA B777-281 (JA711A "StarAlliance") @ HND/RJTT / Hyougushi





0 件のコメント:

コメントを投稿