おちゃらけミクロ経済学: 寡占の基本・複占について その2

2013年10月17日木曜日

寡占の基本・複占について その2

寡占市場でも企業のやりたい放題ではない



前回、ある町におけるコーラの需要表を載せてみました。
この町のコーラの最大需要量は120,000ℓです。


コーラの需要表





その需要量にもとづき、C社とP社の2つの複占企業が、その供給を行っているとしましょう。
このとき、2つの企業はどのように生産量を決めるでしょうか?




カルテルと独占禁止法





「120,000ℓの生産量を2つの企業で分け合えばいいじゃないか!」
最初にこんな考えが思いつきそうですが、この考え方はアウトです。
この行為はカルテルとよばれ、独占禁止法における違反行為となります。



仮に独占禁止法の網をかいくぐったとしても、複占企業
自社の生産量を決めるにあたっていくつかの「経済学的難問」に突き当たります。




Japan Airlines Boeing 767-346ER (JA654J/40366/999) / contri





法律以外にもいろいろ問題が存在する





ではその「経済学的難問」とは何なのか?
それは価格を軸に置くか、生産量を軸に置くかで様々な問題が出現します。
ざっとまとめれば以下の通りです。



寡占企業が直面する「経済学的難問」








次回以降のシリーズでは、これらの「難問」について
ひとつずつ解き明かしていきたいと思います。



(「寡占の基本・複占について」シリーズ終わり)
















0 件のコメント:

コメントを投稿