おちゃらけミクロ経済学: 独占企業が利潤を最大化させる方法 その1

2013年6月14日金曜日

独占企業が利潤を最大化させる方法 その1

独占企業は価格も数量も調整できる



完全競争市場独占市場とでは、市場構造のタイプが異なります。
しかし、そこに存在する企業の目的は同じです。
どちらも利潤を最大化させるための行動をとります。



しかし、多数の企業が存在する完全競争市場と、1社しかいない独占市場では、
需要曲線と限界収入曲線の形状が異なります。
これらの曲線の形状が異なると、企業にもたらす利潤がかなり変わってきます。





Fukushima 1 Nuclear Power Plant_49 / hige-darumaひげだるまattractive woman Version





需要曲線と限界収入の位置関係に注目





まず需要曲線を比較してみましょう。



需要曲線の比較






完全競争市場の需要曲線


  • どの企業も価格に影響を及ぼすことはできない。
  • 価格はどの数量でも同じ
  • 需要曲線の形状は水平



独占市場の需要曲線


  • 1つの企業が価格に影響を及ぼすことができる
  • 生産量を減らせば価格は上がり、増やせば価格は下がる
  • 需要曲線の形状は右下がり




次に限界収入を比較してみましょう。



限界収入曲線の比較





完全競争市場の限界収入


  • 限界収入曲線は常に水平
  • 販売価格(需要曲線)と常に等しい




独占市場の限界収入


  • 限界収入曲線は右下がり
  • 限界収入曲線は、需要曲線の下に位置する




生産量効果と数量効果





このように完全競争市場独占市場では、需要曲線と限界収入の位置関係が異なります。
それでは、上の作図のように、
独占市場限界収入が、需要曲線の下側に位置するのはなぜでしょうか?



これは冒頭に戻りますが、独占市場では企業が、
1社しか存在しないため、生産と価格に影響力を行使することができるから
です。



  • 数量効果→より多くの生産物が販売されるので、総収入を増やすことができる
  • 価格効果→価格が下落するので、総収入を減らすことになる



数量効果価格効果については、文字で説明するより
作図やグラフで示した方が分かりやすいので、次回に回します。
(つづく)











0 件のコメント:

コメントを投稿