おちゃらけミクロ経済学: ブラック企業における限界効用 その3

2013年3月31日日曜日

ブラック企業における限界効用 その3

労働と余暇をどのように配分するか



前回のブログでは、1時間あたり(1円あたり)の限界効用のお話をしました。
なぜ、こんな話をしているか?



それは、賃金と余暇の異なるサービスの消費について単位をそろえて、
最大の満足度を得るためです。そうすると、ブラック企業の考察ができそう気がします。






Summer vacation 2011 friends and family / kevin dooley





1時間あたりの限界効用





1時間あたり(1円あたり)の限界効用を数式で表してみましょう。



  • 賃金の限界効用 / 時間 = MUw / Hw
  • 余暇の限界効用 / 時間 = MUv / Hv  


ただし、MU:限界効用 H:時間 w:賃金 v:余暇



 

「賃金」も「余暇」もほどほどに





労働供給の分析では、賃金も余暇も多い方が、労働者の満足は高くなります。
作図で言えば、賃金はw1よりもw2の方が、余暇はv1よりもv2の方が、それぞれ
満足度は高くなります。



時間配分予算制約線







といっても、1日は24時間しかありません。「24時間ずっと働く」とか、
「24時間余暇だけを取る」とか、極端なことはできません(少なくとも長期的には)。



時間配分予算制約線(2)







すると、予算制約線の「ほどほど」のところで、労働と余暇に配分する必要があります。
この「ほどほど」を決めるために、1時間あたりの限界効用の考え方を使えることができます。
(つづく)






0 件のコメント:

コメントを投稿