おちゃらけミクロ経済学: ブラック企業攻略 無差別曲線を知る その2

2013年4月5日金曜日

ブラック企業攻略 無差別曲線を知る その2

無差別曲線はなぜ必要か?




前回のブログでは、個人にとって同じ効用を生み出す、
すべての消費の組み合わせを示した曲線である、無差別曲線について書きました。



この無差別曲線は、消費者の選好を表すので、選好を反映した特定の性質をもちます。
その性質とは、次の4つです。





Satisfied / Mel B.




無差別曲線の性質






























無差別曲線を理解する意味




ところで、なぜ無差別曲線を理解する必要があるのでしょうか?
それはブログの記事のタイトルにある通り、ブラック企業を客観的に分析して、
いざという時に冷静な対処をするためです。



すでに広く使われている言葉(この場合はミクロ経済学の言葉)
を使って状況を説明することができると、
他の人にも説明しやすく、またアドバイスも得られやすいでしょう。



この無差別曲線の概念を知ると、1日24時間の限られた時間のうち、
どれぐらい賃金と余暇に配分すれば良いのか、視覚的に分かりやすくなります。



働いてしんどいとき、自分にとって、満足度は高いのは、賃金なのか、余暇なのか、
迷ったときは無差別曲線の考え方に立ち返り、他の人とも相談ししてみましょう。
(「ブラック企業攻略 無差別曲線を知る」シリーズ終わり)






0 件のコメント:

コメントを投稿